TOP > 学習療法

きららの杜では、認知症や「もの忘れ」の対策のため、公文の学習療法サービスを導入しています。
毎日、楽しく脳を鍛えましょう!

■認知症のメカニズム
「認知症」とは、正常な脳の知的な働きが、後天的なさまざまな病気により持続的に低下した状態のことを指します。原因となる病気は多くのものがありますが、特に多いのが「脳血管性認知症」と「アルツハイマー型認知症」です。この二つとその混合型を合わせた割合は、認知症全体の80%から90%を占めていると考えられています。

■学習療法とは?
NHKスペシャルで紹介されたので、すでにご存知の方も多いと思いますが、脳トレで有名な東北大学教授の川島隆太氏とくもんで共同開発した効果の高いプログラムです。大脳の前頭前野を活性化させることにより、その機能を回復させ、認知症を予防・改善するものです。


■利用するためには
まずは、一度きららの杜デイサービスの塩野(しおの)までご連絡ください。詳しくご説明させていただきます。(電話:0280−80−0888)

