TOP > 介護保険講座

こんにちは。副施設長を勤める奥冨と申します。どうぞよろしくお願いします。
介護保険って難しいですよね。利用の仕方やサービスの種類など、1度聞いただけでは理解できないものもあります。
ここでは、きららの杜のサービスを例に、介護保険の使い方をわかりやすくご説明します!


Q1.介護保険では、どのようなサービスが受けられるのですか。
A1.介護保険は、介護を必要とする方がその有する能力に応じて自立して生活ができるよう、在宅・施設の両面にわたって必要な福祉サービス、医療サービスなどを提供するためのものです。
● 訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが家庭を訪問して介護や家事の援助を行います。
● 日帰り介護(デイサービス)
デイサービスセンター等において、入浴、食事の提供、機能訓練等を行います。
● 短期入所サービス(ショートステイ)
介護を必要とする方を介護施設に短期間お預かりします。
● 居宅介護支援(ケアマネジメントサービス)
介護を必要とする方の心身の状況、意向等を踏まえ、上記の福祉サービス、医療サービスの利用等に関し、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、これらが確実に提供されるよう介護サービス提供機関等との連絡調整などを行います。
Q2.介護保険では、どのような手続きでサービスが利用できるのですか。
A2.市町村で申請が必要になります。ご本人やご家族様、または、きららの杜居宅介護支援事業所でも申請の代行ができます。
Q3.介護保険のサービスを利用した場合、自己負担(利用者負担)はどうなるのですか。
A3.1割負担が基本。 年金などの所得が少ない方には減額などのサービスがあります。詳しくは、生活相談員まで。
【ショートステイ料金表】
●施設利用料(1日あたりの自己負担額)
要支援1・経過的要介護 | 540円 |
要支援2 | 671円 |
要介護度1 | 721円 |
要介護度2 | 792円 |
要介護度3 | 862円 |
要介護度4 | 933円 |
要介護度5 | 993円 |
●居住費(1日あたりの料金)
第2段階 | 820円 |
第3段階 | 1,640円 |
第4段階 | 1,970円 |
●食費(1日あたりの料金)
第2段階 | 390円 |
第3段階 | 650円 |
第4段階 | 1,380円 |
※送迎費(片道:184円 往復:368円)
※その他:ご本人の実費。
【介護予防通所介護(デイサービス)料金表(1月あたりの自己負担)】
介護度 | 施設利用料 | アクティビティ実施加算 | 合計 |
要支援 1 | 2,226円 | 53円 | 2,279円 |
要支援 2 | 4,353円 | 4,406円 |
※別途で1日あたりおやつ代を含む630円の食費を頂いております。
※オムツ・パット代:1枚100円(自宅から持参されたものが足りなくなったり、忘れた場合)
※外出代:1回100円
※その他:ご本人の実費