TOP > 法人概要



理事長 小林 弥生
夢を持ち続けられる場所をつくりたい!
私の夢は、この特別養護老人ホーム“きららの杜”を中心に、どのような状態になっても、高齢者が”夢“を持ち、「安心して暮らせる場所」をつくっていくことです。
たとえ高齢になって、伴侶を失い、一人暮らしになってしまっても、認知症になってしまったとしても、寂しさや不安を感じずに暮らして欲しい。そんなときに、心の支えとなれる施設でありたい。
そうした施設の実現のため、尊厳を守り、スタッフ自身が「自分の親にしたい介護」「自分が受けたい介護」を実践していきたいと考えています。

「介護サービスの世話には一生なりたくない」
これが高齢者の正直な気持ちだと思います。そこに挑戦するのが、私たち“きららの杜”のスタッフの使命です。
「このような施設だったら、ぜひお世話になりたい」
そう思っていただける施設作りが、利用して下さるお客様に対する、そして地域に対する私たちの約束です。


昭和53年8月 |
社会福祉法人五霞愛隣会認可 |
昭和54年4月 | 五霞保育園開設 認可定員60名 |
平成8年 4月 | 学童クラブ設立 |
平成10年4月 | 企業内保育施設認可 定員20名 |
5月 | 子育て支援センター設立 |
平成12年4月 | コミュニティ児童館開館 |
平成15年4月 | 五霞保育園 認可定員120名に増員 |
平成16年6月 | 総合介護施設 きららの杜開設 ・特別養護老人ホーム50名 ・ショートステイ10名 ・デイサービス20名 |
平成17年4月 | 介護保険制度改正に合わせて、以下サービスを開始 ・デイサービス 介護予防指定(要支援者向けサービス) ・ショートステイ 介護予防指定(要支援者向けサービス) ・訪問介護 介護予防指定(要支援者向けサービス |
5月 | 居宅介護支援事業所 開設 マレーシア実習生受け入れ |
6月 | デイサービスの定員を30名に増員 |
12月 | 全体会議を定例化し、サービス品質向上に取り組む |
平成19年1月 | 施設サービス、通所サービスのサービスを強化するため、一時的に訪問介護サービスを休止 |
7月 | 認知症予防・改善のためのくもん学習療法サービスを導入。 合わせて職員が“学習療法士”を取得 |
平成20年3月 | 施設サービス、通所サービスのサービスを更に強化するため、訪問介護サービス(含予防)を廃止 |
平成23年7月 | 特別養護老人ホームきららの杜 定員を40名増床し90名 |
■財務情報
・平成25年度財務諸表(PDF)
・平成25年度附属明細表(PDF)
・平成26年度現況報告書(PDF)
・平成26年度財務諸表(PDF)
・平成27年度現況報告書(PDF)